コロナ連載の途中ですが、息抜きにたまには文字多めな記事でも

テーマは「元福岡県民が東京に来て驚いたこと5選」
esukae-tak


①人が多い
とにかく人が多い!
毎日お祭りか?ってぐらい人が多い。
人が多い駅とか人の波をかいくぐるのに苦労する…

②人の歩く速度が速い
私が歩くの遅いのもあるけど、東京の人は歩く速度が速い!
歩いてたらどんどん追い越される。
先述したけど駅では人の波避けクエストが大変。

③エスカレーターに行列する
これはほんとびっくりした。
駅や駅前のエスカレーターはだいたい行列してる。
東京は本当人が多いんやなぁ…
そしてエスカレーターは両側乗るの推薦されてるけど、どんなに人多くても頑なに右側を空けてる。
片側だけ使われると負荷が掛かり続けて歪んで壊れやすくなるデメリットもあるんやけどね…
しかしそれより後ろの人の圧が怖くて左側にしか乗れない現状。

④駅のトイレに行列する
これも先述のエスカレーターと一緒で、トイレ行列を見ると東京は人が多いなぁと改めて思う…
尿意との闘い。

⑤駅がダンジョン
よく迷うので待ち合わせ場所には15分早く着くように調整してる。
新宿駅とか池袋駅とかなにあれ、異世界?

以上、元福岡県民の私が東京に来て驚いたこと5選でした。
福岡県民というより地方出身者が誰もが思う東京に来て驚いたことになってしまったかな。

次は食べ物編でもやろうかなと思います!
ではでは!